「移動・交通6:BTSを上手に利用するには」
今日からは再び「移動・交通」カテゴリーに戻り、前回迄の「タクシー」に続いて、バンコク旅行者の移動の強い味方、「BTS(バンコクスカイトレイン)」についてお話をしていきます。

タイ人にも旅行者にも重宝なBTS
BTSのよさは「バンコク市内の主要な場所に駅があるため機動性が高いということ」「何といっても「渋滞知らず」ということ」「さらに乗り方が簡単なので利用しやすいということ」という3点が大きな特徴だと考えています。「宿泊1:ホテルを探すポイント①立地」の少しおさらいになりますが、下記の地図と路線図を再びご覧ください。

バンコク市中心部の地図

バンコク市内の鉄道網
※2012年12月末現在「BTS」は伸張されています。詳しくは「ウィキ」「BTSホームページ(英語及びタイ語)」をご覧下さい。
「E、S、N」と「番号」が丸で囲まれているところがBTSの駅です。旅行者にとって嬉しいのは「BTS一本で行ける人気スポットが沢山ある」という点で、「パラゴン」「サイアムスクエア」等メジャーなショッピング・アミューズメント・フードエリアがある「サイアム駅」を起点として、例えば「N8:モーチット駅」は「サンデーマーケット」で有名なチャトチャック公園へ、「N2:パヤータイ駅」は空港へ通じる「エアポートリンク鉄道」への乗り換えへ、「E3:ナナ駅」「E4:アソーク駅」はクラブやバー等のナイトスポットへ、「S2:サラデーン駅」は夜の歓楽街で有名な「タニヤ・パッポン」へ、「S6:サパーンタクシン駅」はチャオプラヤ川のボート乗り場へ、そしてそこから船でワットポーやワットプラケオ、ワットアルンといった寺院へと、本当に沢山のところへ簡単に行ける利便性を持っています。さらに、この地図は少し古いので載っていませんが、「E」は既に「E14:ベーリング駅」まで開通していて、「E11:プナウィティ駅」には、少し前に閉館となった「ルンピニ(スワンルム)・ナイトバザール」に取って代わって先日オープンした新しいナイトバザール「サイアム・パラダイス・ナイトバザール」があります。

まだオープンしたばかりの「サイアム・パラダイス・ナイトバザール」
この便利なBTS、運行頻度は路線や時間帯によって変わりますが、ラッシュ時でおよそ3分弱、早朝・深夜で8分間隔、朝6:00から深夜12:00迄の運行という機動力の高さで、丁度「日本の地下鉄」のような印象です。バンコクは特に夕方の道路渋滞がひどいのでタクシーやバス等の道路機関だとものすごい時間のロスにつながる場合があります。BTSの機動力の高さを生かして上手に時間を活用しましょう。
<今日の一枚>
BTSの窓口のお姉さん

しかしホントに何でも撮ってしまう私・・
乗り方も簡単なこのBTS、次回は「移動・交通7:BTSの乗り方」についてお話をします。
最後までご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加していますので、お気に召したら下部のリンク、クリックお願いします。

タイ人にも旅行者にも重宝なBTS
BTSのよさは「バンコク市内の主要な場所に駅があるため機動性が高いということ」「何といっても「渋滞知らず」ということ」「さらに乗り方が簡単なので利用しやすいということ」という3点が大きな特徴だと考えています。「宿泊1:ホテルを探すポイント①立地」の少しおさらいになりますが、下記の地図と路線図を再びご覧ください。

バンコク市中心部の地図

バンコク市内の鉄道網
※2012年12月末現在「BTS」は伸張されています。詳しくは「ウィキ」「BTSホームページ(英語及びタイ語)」をご覧下さい。
「E、S、N」と「番号」が丸で囲まれているところがBTSの駅です。旅行者にとって嬉しいのは「BTS一本で行ける人気スポットが沢山ある」という点で、「パラゴン」「サイアムスクエア」等メジャーなショッピング・アミューズメント・フードエリアがある「サイアム駅」を起点として、例えば「N8:モーチット駅」は「サンデーマーケット」で有名なチャトチャック公園へ、「N2:パヤータイ駅」は空港へ通じる「エアポートリンク鉄道」への乗り換えへ、「E3:ナナ駅」「E4:アソーク駅」はクラブやバー等のナイトスポットへ、「S2:サラデーン駅」は夜の歓楽街で有名な「タニヤ・パッポン」へ、「S6:サパーンタクシン駅」はチャオプラヤ川のボート乗り場へ、そしてそこから船でワットポーやワットプラケオ、ワットアルンといった寺院へと、本当に沢山のところへ簡単に行ける利便性を持っています。さらに、この地図は少し古いので載っていませんが、「E」は既に「E14:ベーリング駅」まで開通していて、「E11:プナウィティ駅」には、少し前に閉館となった「ルンピニ(スワンルム)・ナイトバザール」に取って代わって先日オープンした新しいナイトバザール「サイアム・パラダイス・ナイトバザール」があります。

まだオープンしたばかりの「サイアム・パラダイス・ナイトバザール」
この便利なBTS、運行頻度は路線や時間帯によって変わりますが、ラッシュ時でおよそ3分弱、早朝・深夜で8分間隔、朝6:00から深夜12:00迄の運行という機動力の高さで、丁度「日本の地下鉄」のような印象です。バンコクは特に夕方の道路渋滞がひどいのでタクシーやバス等の道路機関だとものすごい時間のロスにつながる場合があります。BTSの機動力の高さを生かして上手に時間を活用しましょう。
<今日の一枚>
BTSの窓口のお姉さん

しかしホントに何でも撮ってしまう私・・
乗り方も簡単なこのBTS、次回は「移動・交通7:BTSの乗り方」についてお話をします。
最後までご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加していますので、お気に召したら下部のリンク、クリックお願いします。
スポンサーサイト